本の海を泳ぐとぅーん

ー本の海を泳ぎ、しゃべって、動いて、泣くー

2018年度 ビジネス書ベスト5 【中編】『LIFE SHIFT』『新・観光立国論』

2018年度に行動や考え方に影響を受けた本

ベスト5が

 

『アウトプット大全』樺沢紫苑

『年収一億円になる人の習慣』山下誠司

『メモの魔力』前田裕二

『LIFE SHIFT』リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット

『新・観光立国論』デービッド・アトキンソン

 

後編では

 

『メモの魔力』前田裕二

『LIFE SHIFT』リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット

『新・観光立国論』デービッド・アトキンソン

こちらの3作を紹介していく!

 

と思っていたが

『LIFE SHIFT』と『新・観光立国論』で

2000文字いってしまたので

メモの魔力は別記事でたっぷり紹介することとする

 

 

[ãã¼ããã ã¢ãã­ã³ã½ã³]ã®ãã¼ãããã»ã¢ãã­ã³ã½ã³ãæ°ã»è¦³åç«å½è«âã¤ã®ãªã¹äººã¢ããªã¹ããæè¨ããï¼ï¼ä¸ç´ã®ãæå¾åå¢è¨ç»ã

 

てことでこれは【中編】

 

 前編はこちら

 

 

www.gothamfine.com

 


www.gothamfine.com

 

 

 

 

『LIFE SHIFT』リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット

"人生100年時代"という言葉で、2017年の流行語大賞にノミネートもされた

この『LIFE SHIFT』

 

今の傾向だと、そう遠くない未来に平均寿命が100年という時代がやってくる

 

もしそうなったらどうなるか?

 

65歳から老後だとすると

老後以外:老後 = 65:35

 となる

 

人生の半分以上が老後である

 

労働している期間が20-65とすると

労働期間:老後期間 = 45:35

もう労働期間に、半分くらい貯金しろってことかな?

くらいである

 

 

ということで 

お金がたりなくなる!

が、人生100年時代における問題!!

 

 

 

じゃない

 

 

もちろんお金のことも気にする必要がある

でもそれだけじゃたりない

 

この量の変化は、質の違いに転化している

 

まあそもそも平均寿命がのびるけど健康寿命はのびないのか?

というとそんなことはなく健康寿命も延びる

というのがこの本ではいわれている

 

ということでそもそも65から老後

というのが間違っている

 

これでもまだ量の話

 

質が変わる というのはどういうことかというと

 

教育→労働→引退

という3ステップの人生ではなく、

マルチステージの人生になり、

誰もが移行を経験する

 

ということだ

 

 

 

そんな人生において、大切なのは

マルチステージを前提として資産を築くということだ

 

資産とは、お金のような有形な資産だけではない

 

スキルや人脈、知識、柔軟性といった無形の資産が重要になる

 

長寿化によって、いろいろな移行、変化を経験していくにあたって

変化が多いからこそ、「自分がどういう人間なのか」という

変わらないものも重要になる

 

他にも 人生100年時代 を迎えるにあたって

生きていく上での心構え、行動など

とにかく参考になるものがとても多かった

 

自分は75くらいまで働くことを考えて

そこまで健康に生きようと思うし

労働 という1フェーズだけでなく

何度も移行を経験したいと思うし

75歳移行の人生も充実させられるようにいまのうちから

いろいろな資産を築いていこうと思う

 

 

『新・観光立国論』デービッド・アトキンソン

  • 一億人以上の人口で先進国なのは日本とアメリカだけで、人口5000万人の国ではGDP は平均に収束していく
  • 観光大国の条件は「自然」「気候」「食事」「文化」
  • 日本の特徴はいろいろな国のものを取り入れたアレンジではなく、古い文化を残しながら新しい文化をとりいれること
  • 治安、気配り、マナーは、観光客が求めているものではない
  • 日本は、大量を均質にさばく観光モデルが基本になってしまっていて、VIPがお金を使える場所がない

 

などなど「観光」を通して

日本と世界を見比べることで、

その違いが色々見えてくる

 

たしかに先日、

ロンドン、パリを観光したときに

「歴史」や「文化」に関するものが多く

多言語対応のガイドが充実しているなと感じた

 

一方、数年前に行ったアメリカでは、

ニューヨークやラスベガスといった街で

ゴチャゴチャしたかんじの雰囲気で

多様性という意味で、アメリカの文化を

感じることができたが

 

特に印象に残っているのは

グランドキャニオンやナイアガラの滝

といった「自然」であった

その圧倒的なスケールは

日本では到底体験できないなと感じた

 

さて、これに対して日本はどうか?

 

「文化」で見れば、日本は海外の影響を受けて入るが、島国として、独自の文化を築いてきていて、その歴史も十分に長い

 

「食」でみても、日本食というものは誇れる文化だろう

昔ながらの、和食に加えて、ラーメンもあるし

安くて色々なメニューが頼める、ファミレス、という形態も、ヨーロッパやアメリカではあまりないように思う

 

「気候」はちょっと自分の中で落とし込めてないが

 

「自然」にしたって

周りに山がない中で、ひとつ、

堂々とそびえる マウントフジ!

が、東京からすぐの位置にある

 

わかりやすく思いつくものだけあげたが

本書の中では他にもいろいろとりあげられていた

 

改めて、日本とはどういう国か?

を見直すきっかけとなる

良い本だった

 

観光業という産業の重要性もわかるので

最近、ニュースで観光客数の話題がよくでてくる理由などもわかった

 

『新・観光立国論』『LIFE SHIFT』では

日本という国、100年という人生

を捉え直すことができる良い本だった

 

それでは最後

『メモの魔力』へつづく!

 

www.gothamfine.com